
子供の絵本ですが、大好きな本です。
あらしのよる、雨宿りしていたオオカミとヤギ。
暗がりの中、お互いの姿が見えずに仲間だと思い込み、話もはずんで意気投合します。
「次の日、一緒にランチをしよう。」と約束をして別れた二人。
翌日出会った二人は、びっくり!
しかし、二人は親友に。
「友達だけど、おいしそう。」というオオカミの心の葛藤が、
「まさか、オオカミが親友だなんて仲間に言えない。」と悩むヤギの姿が、
何とも面白くもあり、心が温まります。
二人の友情はどうなるのでしょう?
この「あらしのよるにシリーズ」は6巻まであります。
我が家には、4巻まであります。
姉や、義父義母が子供にプレゼントしてくれました。
12月10日から、映画も公開されるそうですよ。
大人も楽しめる本です。
「あらしのよるに」シリーズ
作:きむら ゆういち
絵:あべ 弘士
1巻・あらしのよるに・・・奇妙な友情はなぜ生まれた?
2巻・あるはれたひに・・・友情は食欲に勝てるか?
3巻・くものきれまに・・・秘密の友達って、いろいろ大変。
4巻・きりのなかで・・・仲間か?友達か?それが問題だ。
5巻・どしゃぶりのひに・・・生きる為には、裏切りも必要なのか?
6巻・ふぶきのあした・・・この友情は、もう誰にもとめられない・・・・
特別編・しろいやみのはてで・・・本編では語られなかった、隠れたエピソード。
お友達やお子さんのプレゼントにいかが?
大人用の本も出てるみたいです。
■
[PR]
▲
by tacae
| 2005-11-29 22:32


オペラというと、何だか難しそうな感じを受けられる方も多いかと思います。
いろいろなオペラがありますが、この「ヘンゼルとグレーテル」なら、子供でも楽しいかな?と思います。
原語のドイツ語で字幕がありますが、言葉がわからなくても、ストーリーがわかりやすく、親しみやすい曲で、きっと楽しめることでしょう。
しかも「オペラを聴いた~!」という満足感も得られます。
日時:12月17日(土)17:30開場 18:00開演 (次の日も公演がありますが、こちらがおすすめ。この日でしたら、私にご連絡いただけるとチケットが手に入ります。)
場所:新国立劇場中劇場(初台・京王新線)
指定席S・・・8500円 自由席A・・・6000円 自由席B・・・4000円
高校生以下・・・3000円
チケット取り扱い:電子チケットぴあpia.jp/t ℡:0570-02-9999
このブログにお問い合わせくださるか、私のメールアドレス(9/24の記事に記載)まで。
12月18日(日)のチケットについては、チケットぴあにお問い合わせください。
■
[PR]
▲
by tacae
| 2005-11-28 21:38
| おすすめ
以前、記事で書きましたが、電子レンジがこわれてしまいました。
もう一ヶ月ほど電子レンジのない生活を送っています。
不便かなーと思いましたが、案外使うことなく過ごしています。
しかし、困るのは冷凍ご飯を温めることができないことです。
ですから、冷凍にしないよう、ご飯も残らないように少なめに炊いたり、
あまりご飯は冷蔵庫に入れて、チャーハンやそばめし、ドリア、ぞうすいにしたりと、工夫してます。
でも、便利なこの世の中で、便利な道具があるのに使わないというのも、どうかなー?と思い、
それに主人が一人で留守番のときには不便かな?とも思って、とうとう電子レンジを見に行ってきました。
それで買っちゃいました!
だけど人気商品につき、在庫切れで商品が届くのは来週末なんだそうです。
それにしても今は、スチームとか、ウォーターとか、いろんなオーブンレンジがあり、びっくりです。
だいたい決めていたものの、いざ商品の前に立つと、「本当にこれで後悔がないか?」
「一番多く使う機能は、レンジなのかオーブンなのか。」という問いかけを何度も自分にして、やっとこさ決めました。
結局、スチームのオーブンレンジにしました。
ご飯とか、肉まんの温めにラップなどいらないそうです。
オーブンレンジが届いたら、しばらくの間、冷凍ご飯か肉まんになったりして・・・
もう一ヶ月ほど電子レンジのない生活を送っています。
不便かなーと思いましたが、案外使うことなく過ごしています。
しかし、困るのは冷凍ご飯を温めることができないことです。
ですから、冷凍にしないよう、ご飯も残らないように少なめに炊いたり、
あまりご飯は冷蔵庫に入れて、チャーハンやそばめし、ドリア、ぞうすいにしたりと、工夫してます。
でも、便利なこの世の中で、便利な道具があるのに使わないというのも、どうかなー?と思い、
それに主人が一人で留守番のときには不便かな?とも思って、とうとう電子レンジを見に行ってきました。
それで買っちゃいました!
だけど人気商品につき、在庫切れで商品が届くのは来週末なんだそうです。
それにしても今は、スチームとか、ウォーターとか、いろんなオーブンレンジがあり、びっくりです。
だいたい決めていたものの、いざ商品の前に立つと、「本当にこれで後悔がないか?」
「一番多く使う機能は、レンジなのかオーブンなのか。」という問いかけを何度も自分にして、やっとこさ決めました。
結局、スチームのオーブンレンジにしました。
ご飯とか、肉まんの温めにラップなどいらないそうです。
オーブンレンジが届いたら、しばらくの間、冷凍ご飯か肉まんになったりして・・・
■
[PR]
▲
by tacae
| 2005-11-27 23:53
| こんな出来事
今日は息子の友達の家におじゃました。
「夕飯作るから食べてって。」
というママ友の言葉に甘え、遅くまで居座っていた。
ママ友は、手早くハヤシライスとサラダを作ってくれ、(うちのマーギラスがカレーよりハヤシのほうが好きなのを覚えていてくれたのだ。)私達に食べさせてくれた。
それだけでなく、主人の分まで持たせてくれて、なんて有難い。
誰かに食べさせてもらうのって、幸せ!
この幸せを家族にも味わってもらえるよう、また明日からご飯を作ろうっと。
と、主人に再びハヤシとサラダを分けてもらいながら、幸せを噛みしめる私であった。
「夕飯作るから食べてって。」
というママ友の言葉に甘え、遅くまで居座っていた。
ママ友は、手早くハヤシライスとサラダを作ってくれ、(うちのマーギラスがカレーよりハヤシのほうが好きなのを覚えていてくれたのだ。)私達に食べさせてくれた。
それだけでなく、主人の分まで持たせてくれて、なんて有難い。
誰かに食べさせてもらうのって、幸せ!
この幸せを家族にも味わってもらえるよう、また明日からご飯を作ろうっと。
と、主人に再びハヤシとサラダを分けてもらいながら、幸せを噛みしめる私であった。
■
[PR]
▲
by tacae
| 2005-11-25 23:58
| こんな出来事


ベリーダンスのレッスンを受けました。
ベリーダンスというと、腰を動かしたりセクシーなダンスというイメージがあったのですが、
それだけではなく、体の中から硬さを取り除くものだということがわかりました。
それから、体の中心をすごく意識するものなんだなーと。
しなやかな動きは胸などに力が入らず、間接も柔らかくないとできません。
でも、丹田やみぞおちを意識しないと、うまく腰が動きません。
これって歌うときに似てる?かも。
ベリーの先生に、こう言われました。
「ベリーを踊る前は体をほぐすけど、歌う前はなにかする?」
この質問にハッとしました。
そう、発声練習はするけど、体はほぐしたりしないなあ。体が楽器なのに。
ベリーのように、胸や腰の筋肉をほぐすものは、歌にはいいんじゃかな?
実際、一時間半のレッスンを終えた後、何だか胸を中心に体中に声が響きわたってるように感じました。
体もぽっかぽか。
写真はベリーの時に腰に巻くものです。
小さい写真はそれを大きく写したものです。
小さなコインがいっぱいついていて、シャランシャランと踊ると音がします。
一つ一つ、手作りで付けてるそうですよ。
今日は、これも付けさせていただいて動いてみました。
■
[PR]
▲
by tacae
| 2005-11-24 21:10
| こんな出来事
いいお天気で、少し暖かかったので、今日は銀座へ行ってみました。
まずは、四丁目交差点。

お休みの日は歩行者天国になっているので、子供達も車になったつもりで走り回りました。
街中はもう、クリスマスの飾りつけ。
有名なミキモト前のクリスマスツリー。
そのツリーには、こんなガラスの人形が飾られてました。(ヒードン撮影)

さすがミキモト。ビルごと宝飾が・・・

帰り道、歩いていると街角に天使がかくれんぼ。
思わずヒードンもかくれんぼ。
まずは、四丁目交差点。

お休みの日は歩行者天国になっているので、子供達も車になったつもりで走り回りました。
街中はもう、クリスマスの飾りつけ。
有名なミキモト前のクリスマスツリー。

そのツリーには、こんなガラスの人形が飾られてました。(ヒードン撮影)

さすがミキモト。ビルごと宝飾が・・・

帰り道、歩いていると街角に天使がかくれんぼ。
思わずヒードンもかくれんぼ。

■
[PR]
▲
by tacae
| 2005-11-23 21:41
| こんな出来事
会場となった、若宮八幡。
ちょうど、結婚式がとりおこなわれていたようです。

会場はこの建物の二階です。



会場には、当日80名以上のお客様が来てくださいました。
コーラスも今までで一番の出来でした。
今度は、12月の発表会へ向けて練習に励みます。
ちょうど、結婚式がとりおこなわれていたようです。

会場はこの建物の二階です。



会場には、当日80名以上のお客様が来てくださいました。
コーラスも今までで一番の出来でした。
今度は、12月の発表会へ向けて練習に励みます。
■
[PR]
▲
by tacae
| 2005-11-21 23:25
| こんな出来事
昨日の夜に名古屋から帰ってきました。
土曜日、渋滞の中浜名湖へ6時間ほどかけて到着しました。
バスの車内では、皆さんカラオケで翌日歌う曲を探し、練習するという熱心さ。
渋滞もなんのその、楽しい移動時間でした。
浜名湖の館山寺温泉のホテルに到着。
到着後にまた、お部屋で一通り練習をしました。
その後、温泉につかり、美味しい夕食。
あー幸せ。
朝、出発前にホテルの前で記念撮影。

メンバーと、そのファミリー。
土曜日、渋滞の中浜名湖へ6時間ほどかけて到着しました。
バスの車内では、皆さんカラオケで翌日歌う曲を探し、練習するという熱心さ。
渋滞もなんのその、楽しい移動時間でした。
浜名湖の館山寺温泉のホテルに到着。
到着後にまた、お部屋で一通り練習をしました。
その後、温泉につかり、美味しい夕食。
あー幸せ。
朝、出発前にホテルの前で記念撮影。

メンバーと、そのファミリー。
■
[PR]
▲
by tacae
| 2005-11-21 23:21
| こんな出来事
明日から留守にします。
名古屋でのプログラムは、こんな風です。
第一部 コーラス…..SASミュージックサークル
聖歌 いつくしみ深き
ありがとう
アイアイ
七つの子
芭蕉布
フニクリフニクラ
星に願いを
第二部 歌….中川 貴恵 ピアノ….仙波 修子
ペチカ
庭の千草
しろいぶどう
枯葉
など
今回のライブは、いっせいちゃんコンサートという副題が付いています。
いっせいちゃんというお子さんに、もっと元気になってもらおうというライブです。
この他にお子さん向けの曲を歌う予定です。
詳しくは、また帰ってからお知らせします。
名古屋でのプログラムは、こんな風です。
第一部 コーラス…..SASミュージックサークル
聖歌 いつくしみ深き
ありがとう
アイアイ
七つの子
芭蕉布
フニクリフニクラ
星に願いを
第二部 歌….中川 貴恵 ピアノ….仙波 修子
ペチカ
庭の千草
しろいぶどう
枯葉
など
今回のライブは、いっせいちゃんコンサートという副題が付いています。
いっせいちゃんというお子さんに、もっと元気になってもらおうというライブです。
この他にお子さん向けの曲を歌う予定です。
詳しくは、また帰ってからお知らせします。
■
[PR]
▲
by tacae
| 2005-11-18 21:13
| 活動
寒くなりましたね。
あっという間に、どんどん冬に近づいてきたという感じです。
今週の土曜に、コーラスのメンバーとバスで名古屋へ向けて旅立ちます。
土曜は浜名湖に一泊。翌日、名古屋でのコンサートです。(9/24 音館ライブin名古屋 参照)
そのプログラムも作らなきゃ、と思いながらまだ手付かずですね・・・
年賀状だって作らなきゃ。
ああ、パソコンでたくさんやらなくちゃならない作業が多いのに、ついこちらに逃げてしまう。
これから暮れに向かって、楽しいこともいっぱい来るけど、忙しくなりますね。
皆さん、寒さに負けずに頑張りましょう!
名古屋ってどんなところかな?
ポケパークへ行くときにちょっと立ち寄っただけなので、楽しみ。
浜名湖では、うなぎも食べられるかな?へへっ・・・
今日は、題を長くしてみました。
あっという間に、どんどん冬に近づいてきたという感じです。
今週の土曜に、コーラスのメンバーとバスで名古屋へ向けて旅立ちます。
土曜は浜名湖に一泊。翌日、名古屋でのコンサートです。(9/24 音館ライブin名古屋 参照)
そのプログラムも作らなきゃ、と思いながらまだ手付かずですね・・・
年賀状だって作らなきゃ。
ああ、パソコンでたくさんやらなくちゃならない作業が多いのに、ついこちらに逃げてしまう。
これから暮れに向かって、楽しいこともいっぱい来るけど、忙しくなりますね。
皆さん、寒さに負けずに頑張りましょう!
名古屋ってどんなところかな?
ポケパークへ行くときにちょっと立ち寄っただけなので、楽しみ。
浜名湖では、うなぎも食べられるかな?へへっ・・・
今日は、題を長くしてみました。
■
[PR]
▲
by tacae
| 2005-11-16 23:44
| こんな出来事